ひらり 田中2024年4月15日読了時間: 1分ヴァイオリンを弾くときの姿勢ヴァイオリンを演奏するときどのような姿勢で演奏したらいい音がでると思いますか? ①〜③の中から選んで下さい ①腰を曲げて演奏する ②普段歩く時の姿勢で演奏する ③寝っ転がって演奏する こたえは、③です。ヴァイオリンは自然な姿勢をとることで豊かな音が生まれますよ(^^)
ひらり 田中2024年4月4日読了時間: 1分ヴァイオリンの調弦ヴァイオリンは始めたばかりまたは分数楽器(子供ようのヴァイオリン)の場合アジャスターと呼ばれるネジで音程の微調整することができます。 子どもがまだ調弦できないうちは保護者の方かヴァイオリンの先生がレッスン時に行うことが多いです。...
ひらり 田中2024年4月1日読了時間: 1分ヴァイオリンの基本の音ヴァイオリンは正しく調弦するとソレラミという音がだせます。 チューニングの際によくピアノを鳴らして音程をとる方が多いですが、ピアノは平均律の楽器でヴァイオリンとは調律が根本的に違うので普段からピアノの音でチューニングするのはおすすめしません。
ひらり 田中2024年3月30日読了時間: 1分練習の時に注意すること練習していて、何回かおなじようなフレーズが出てくることがあります。同じようなフレーズが3パターン出てきたとしましょう。 そのときにa.b.cというように分けて考え練習するとうまく時間活用できますよ。 明日もお元気におすごしください♪
ひらり 田中2024年3月29日読了時間: 1分肩当てヴァイオリンをはじめて、肩当てを買う人が多いのではないでしょうか? 肩当てはつける人とつけない人がいますが、最初のうちは楽にヴァイオリンを支えるためにつけることをおすすめします。 最近の肩当ては木製、樹脂製、金属製などたくさんの種類があります。またクッション性のある肩当てパ...
ひらり 田中2024年3月28日読了時間: 1分コンサートに行ってきましたキアロスクーロカルテットの演奏会に行ってきました。 2ndが代奏でしたが次回伺うときはフルメンバーで聞きたいと思う素敵な演奏会でした。
ひらり 田中2024年3月26日読了時間: 1分分数バイオリン、レンタルvs購入お子さんがヴァイオリンを始められて悩むのが楽器を購入するかレンタルするかでは無いでしょうか? 私のおすすめとしては1/8まではレンタルをおすすめしております。理由としては家に置いても成長してから弾く機会が無いこと、買い替えが早いことなどです。...
ひらり 田中2024年3月24日読了時間: 1分演奏会後の衣装先日、演奏会の際にドレスや燕尾服をきると話しましたが衣装はスポンサーでもつかない限り基本的に自己負担で買ってます。 また、クリーニング代もかかるので2〜3回は着用してからクリーニングにだします。 スポンサーがつく(衣装代がでる)場合は、プロオケなどが多いのではないでしょうか...