top of page

​ひらりヴァイオリン教室ブログ

​日本で二番目に小さなステキな街で音楽を

ヴァイオリンを弾く時に使用する感覚

ヴァイオリンを弾く時みなさんはどの感覚を使っていると思いますか? 楽譜を見るための視神経、指を動かす正中神経など色々あります。 私が高校生のころ、左指の痛覚を無くしてしまい弦に指を置いても全く感覚がなく練習が全く進まなく、苦労した覚えがあります。...

松脂について

ヴァイオリンは松脂という松の樹液を固めたものを右手に持つ弓に塗っています。 松脂を塗ることによって摩擦がおき、振動し、 音が鳴ります。 つまり松脂がないとヴァイオリンの音はならないのです(^^)

服のサイズと子ども用ヴァイオリン

小さい子どもが使うヴァイオリンは「分数楽器」と呼ばれます。 分数楽器は服のサイズと同じでお子さんが成長するにつれて買い替える必要があるものです。 分数ヴァイオリンを買い替える必要があるため、ヴァイオリンを習うのはハードルが高いという話をよく聞きます。...

ヴァイオリン練習いつする

仕事、学校など色々ありなかなか練習出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんなときは楽譜を読んでみるだけでも 変わってきます。 無理なく続けられるレッスンを試してみませんか?

bottom of page