top of page
ひらりヴァイオリン教室ブログ
日本で二番目に小さなステキな街で音楽を
ヴァイオリンを弾くときの姿勢
ヴァイオリンを演奏するときどのような姿勢で演奏したらいい音がでると思いますか? ①〜③の中から選んで下さい ①腰を曲げて演奏する ②普段歩く時の姿勢で演奏する ③寝っ転がって演奏する こたえは、③です。ヴァイオリンは自然な姿勢をとることで豊かな音が生まれますよ(^^)
ひらり 田中
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:11回


ヴァイオリンを弾く際の注意点
ヴァイオリンを弾く時に注意することは以下の5点です。 ①手を洗う ②湿度が50〜60%の部屋で弾く ③水が一切ついていない手で触る ④脱力する ⑤楽器を持って走り回らない ①はヴァイオリンという楽器は洗えないため、ウイルスなどの除菌が難しいからです。また、ポテトチップスを食...
ひらり 田中
2024年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
ヴァイオリンの基本の音
ヴァイオリンは正しく調弦するとソレラミという音がだせます。 チューニングの際によくピアノを鳴らして音程をとる方が多いですが、ピアノは平均律の楽器でヴァイオリンとは調律が根本的に違うので普段からピアノの音でチューニングするのはおすすめしません。
ひらり 田中
2024年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
練習の時に注意すること
練習していて、何回かおなじようなフレーズが出てくることがあります。同じようなフレーズが3パターン出てきたとしましょう。 そのときにa.b.cというように分けて考え練習するとうまく時間活用できますよ。 明日もお元気におすごしください♪
ひらり 田中
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
コンサートに行ってきました
キアロスクーロカルテットの演奏会に行ってきました。 2ndが代奏でしたが次回伺うときはフルメンバーで聞きたいと思う素敵な演奏会でした。
ひらり 田中
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:7回
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンを始めたばかりのころ、チューニングの仕方がわからず先生に聞いてもよくわからなかった記憶が私はあります。 チューニングは442〜443Hzで調弦することが多いです。 チューニングする際のポイントとして、ペグ(弦の糸巻き)の潤滑剤にも気をつけること、また、ペグを閉め...
ひらり 田中
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:1回
ヴァイオリンのかだ付け
ヴァイオリンを弾いたあと、 みなさまはどうされてますか? ヴァイオリンは繊細な楽器のため一定の湿度が必要です。 また、練習したあとに弦は松脂の粉が固まって取れなくなるので必ず拭き取りをお願いします。 右手に持つ弓はネジを緩めて収納しましょう 今日も一日お元気でお過ごしください。
ひらり 田中
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
ヴァイオリンを習い始める際の楽器の選び方
ヴァイオリンを習い始めるとなると迷うのが楽器の選定です。 ヴァイオリンは億単位なものまでありますが、何ヶ月習うか決めていない→レンタルできるヴァイオリンを ずっと続けたい方にはヤマハが作成して販売している楽器をおすすめします。...
ひらり 田中
2024年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
ヴァイオリンでいい音をだすには?
ヴァイオリンでいい音をだしたい、そんなときにあなたはどうしますか? よくない例としてあるのが、楽譜を一生懸命みるがゆえに姿勢が猫背になる、緊張しすぎて呼吸が止まってしまう、弓を持っている右手に力が入りすぎてしまうなどがあります。 これらを改善するだけでいい音に近づきますよ♪...
ひらり 田中
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回


かわいいシールと音程
ヴァイオリンの指板(左指を置く黒いところ)によく音の目印としてシールを貼るひとがおられますが、実はあまり意味がないんです。😅 しっかり覚えたい、上達したい気持ちはとても素敵だと思います。 さらに上達するために、指板からシールをはがして耳でよく聞いて音程をつくることをおすす...
ひらり 田中
2024年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
音程が下がって聞こえる?
あるものを食べると音程が下がって聞こえる?ヴァイオリン教室 ヴァイオリンレッスン ヴァイオリン初心者 初心者歓迎 狛江ヴァイオリン教室
ひらり 田中
2024年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:5回
bottom of page