top of page
検索

ヴァイオリンの肩当て

ヴァイオリンの肩当ては文字通り、肩に接するパーツです。

いままでレッスンを受けて、色々な先生がいました。「肩当ては必ずしなさい」「肩当てをした方がいい音だよ」「できるならはずしたら」と全く違う意見をいただいたことがあります。

ですがわたしは肩当てはヴァイオリンの支え方を覚えたら、その後はつけてもつけなくてもいいと思います。

肩当てが合うひと、あわないひとさまざまなニーズが出てくると思います。

無理をせずに今日1日もお元気にお過ごしください♪


最新記事

すべて表示
ヴァイオリンを弾くときの姿勢

ヴァイオリンを演奏するときどのような姿勢で演奏したらいい音がでると思いますか? ①〜③の中から選んで下さい ①腰を曲げて演奏する ②普段歩く時の姿勢で演奏する ③寝っ転がって演奏する こたえは、③です。ヴァイオリンは自然な姿勢をとることで豊かな音が生まれますよ(^^)

 
 
 
ヴァイオリンの調弦

ヴァイオリンは始めたばかりまたは分数楽器(子供ようのヴァイオリン)の場合アジャスターと呼ばれるネジで音程の微調整することができます。 子どもがまだ調弦できないうちは保護者の方かヴァイオリンの先生がレッスン時に行うことが多いです。...

 
 
 

Comments


bottom of page